横浜市ひとり親家庭福祉会

〒221-0063 神奈川県横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201
文字サイズ:
縮小
元に戻す
拡大

お知らせ

令和7年度 ≪よこしん≫ふれあい進学応援奨学金「給付型奨学金」 募集案内及び申請手続きについて (2025/6/27)

    ※申請書の受付は、令和7年9月1日からになります。
                                              令和 7年 6月
ひとり親家庭の皆様へ
一 般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会
理事長  道下 久美子
(公印省略)
≪よこしん≫『ふれあい進学奨学金』の募集案内について

 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃は、当法人の運営につきましては、格別のご協力を頂き厚く御礼申し上げます。
さて、この進学応援奨学金は「横浜信用金庫創立100周年」を記念して開始したもので、同金庫が出資して設立した
「一般財団法人よこしんふれあい財団」が主催となり、社会福祉法人横浜市社会福祉協議会、横浜信用金庫のご支援により
一般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会が運営しています。
この進学奨学金は高校3年生を対象として大学・短大・専門学校進学に関して経済的に困難なひとり親家庭の生徒さん
への制度です。 ≪よこしん≫『ふれあい進学奨学金』のパンフレットはよこしんふれあい奨学金パンフレット

 別紙R7年度応募・申請についてをご覧いただき、応募資格のある保護者の方は申請されますようご案内いたします。

● 募集要項
募集人数:及び対象者等
(1)募集人数 : 100名
(2)対象者 :  大学、短大、専門/専修学校の進学を希望する高校3年生
(3)応募資格 : ① 横浜信用金庫の営業地域内に居住している方
② ひとり親世帯(母子家庭、父子家庭等)であり、奨学金の使途が進学のための費用であること                                                                                                                             (受験料・入学金等)
③ 児童扶養手当受給者世帯

● 奨学金給付金額 : 子ども一人につき5万円

● 提出書類等
申請時に提出する書類
(1)≪よこしん≫『ふれあい進学応援奨学金』申請書 よこしん進学奨学金申込書
(2)児童扶養手当証書コピー
(3)令和7年度課税(非課税)証明書
(4)学生証コピー(在学証明書)
(5)作文(タイトル: 進学後に挑戦したいこと)※300字以上様式は自由 作文原稿用紙(2025)

● 応募書類の締切・提出先
1 提出締切日 :  令和7年9月30日(火)必着
2 提出先 :  〶221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室
一般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会 事務局
電話 045-947-4625

● 審査方法
所得の状況を考慮して審査を行い、総合的に判断して受給者決定

● 審査回答日
令和7年10月中旬予定 ※応募者全員の方に可否連絡(郵送)

● 奨学金給付時期
令和7年12月中旬予定

●  提出先及び問合せ先
〒221-0063  神奈川県横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201
一般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会  事務局
TEL   045-947-4625
FAX   045-947-4626
https://www.zaibosi.org/
お問い合わせは下記
お問合せフォームからお願いします。
又は、電話 045-947-4625